My惑星ランプと地球の歴史
みんなは、いま、この瞬間も宇宙を旅している。
太陽の周りをぐるぐる回っていて。
自転で1日、公転で1年。
時の流れを太陽の動きや季節で感じる。
夕焼けチャイムが冬と夏で時間が違うのはなぜ?
引力がなくなったらどうなっちゃう?
そんな話を『ちきゅう』という本を読みながらたくさんお話ししました。
宇宙について詳しいお友達が溢れ出る知識を教えてくれて、
私も知らないことがいっぱいありました! みんなで果てしない宇宙と時間の流れに思いを馳せる🪐
地球が生まれてから46億年。
人類が生まれてからは?
約500万年前らしい。(諸説あり)
46億年の地球に対して人類の歴史はまだまだ500万年。 このスケールの差がわかるかな? 数字で見ても壮大すぎて私も見当がつきません😅
というわけで、地球の46億年と人類の500万年を体感しよう!
46メートルのリボンをみんなで伸ばします。
1メートル=1億年。
長い長い・・・
最後に人類の500万年がちょこっと現れます。 人類が生まれてからこんなにちょっとなのー!!?? 地球ってすごいね!!
地球の歴史を体感したら、今度はみんなの惑星を作ろう!
この宇宙にはまだまだ人類が知らない星がたくさんある。
どんな星かな?宇宙人がいたりして!?
自由にランプを彩っていきます。
当たり前に感じている環境も
ちょっと視点を変えたり、意識することで新たな発見がある。
色々なことを感じてイメージを広げる。そして創る!
そんなレッスンでした🌍
みんなが大人になる頃には、ここにいる誰かは月や火星に住んでいるかもね🌕
Comments