

チャイルドアートエデュ
time spot アート教室
- 01
アート教室では、絵と造形をバランスよく行います。 様々な技法・素材・道具を経験することで、応用力がつきます。
児童期に体験したことは生涯の財産になります。 水彩画・アクリル画・油絵・デッサン・クレヨン画・デザイン.... 彫刻・レリーフ・粘土・木工・染め物... レッスンで扱う課題はバラエティに富んでいます。
- 02
アート教室では、レッスンを通してこれからの時代に必要とされる発想力を培います。 レッスンの中では子供達の知的好奇心を満たす文化的講義を取り入れています。 創作をきっかけに知的欲求を満たしていくと、自然と知識になっていきます。探究心が生まれます。 例えば、文字や漢字の反復練習が嫌いでなかなか上手く学習が進まなくて悩んだことはありませんか?「字を書きなさい!」と言われてもやらない子供でも、創作の中で楽しみながらだったら、自ら進んで文字を書きます。 アート教育の意義=絵が上手くなる。だけではありません。 もっともっと大きな意義があり、子供達の成長を伸ばすには、創作を楽しむことこれが非常に重要だと考えています。
- 03
はじめての場所や人に緊張してしまうお子様は多くいらっしゃいます。 基本的にお子様のみでの受講となりますが、慣れるまでは、保護者様の同伴も可能です。 例えば、ちょっとずつお母さんのいない時間を増やしていって徐々に慣らしていくと一人でレッスンが受けられるようになるお子様が多いです。 お子様が一人で受講するには理由があります。 頼る人がいると、自立心・自主性が育ちにくいです。 何か欲しいものがある。したいことがある。
そんな時に何も言わなくてもわかってくれる親御さんがそばにいたら?
頼っちゃいますよね? そして、お父さん・お母さんもつい手を差し伸べたくなってしまいますよね。
そうしてしまうと、子供は、自分で解決策を見出し、行動することができません。 自分自身で頑張ること、講師やお友達とのコミュニケーションをとることもレッスンにおいて重要なことです。 お子様の様子を見ながら無理のない形で受講してください。
- 04
言われた通りの課題をやらなくてOK! 好みは人それぞれ。 大人だってやりたいこととやりたくないことありますよね? 子供だって同じです。 アート教室では、ひとりひとりの気持ちを尊重します。 アート教室のルールは
「作っていればOK!」です。 自分のやりたいことを見つけて取り組んでもいいのです。 君の気持ち、丸ごと受け止めます!
- 05
まずは、体験レッスンをお試しください。
その上で、お子様とよく相談をして入会するかどうかお考えください。 基本的には、創作活動が好きなお子様にお勧めしています。
それはなぜか?
第一にアート教育は、“楽しむこと”が重要です。 楽しむことにより、様々な能力を伸ばすことができます。
なので、レッスンでは、お子様に強要することは一切していません。 課題を無理やりやらせることはしません。
自ら取り組めること。作ることが好きなお子様に向いているお教室です。
- 06
レッスンでは、怪我の恐れのある道具も使用します。 ハサミ・カッター・グルーガン・ノコギリなどなど
子供達の挑戦したい気持ちを尊重しているので、危ないからと可能性を奪うことはしたくないのです。 もちろん、怪我をしないように事前に使い方を練習したり、軍手やアームカバーで怪我の予防に留意しています。 しかし! 怪我をしてしまうことを完全に防ぐことは難しいです。 そのことをご理解いただいた方にご入会いただいています。
怪我が許容できない・心配な方は、成長を待って、ご入会いただくことをお勧めいたします。