top of page

三次元への変容

  • 執筆者の写真: Mie
    Mie
  • 2024年3月8日
  • 読了時間: 2分

年度の締めくくりは、毎年恒例の進級制作です。

これまでやってきたこと、試したいことを作品にしていきます。

今回のテーマは『3次元への変容』です。


ちょっと難しそうなテーマですが、

レッスンの冒頭でクイズ形式でお話ししていきます。

「0次元とはなんでしょうか?」

ん〜なんだろう。

「なんにもないこと!」

悩む子供達。


「0次元の答えがこの後のヒントになるよ」

「0次元とは“点”のことです!」

0次元は点で動ける方向がないから“点”であることを説明すると

みんな閃いたようで

1次元は線、2次元は平面、3次元は(立体)空間と正解が出てきて、理解を深めました。

そして、ここからルーチョ・フォンタナというアーティストを紹介。

この人は、空間の概念を作品にした人。



このようにキャンバスに切れ目を入れることで2次元を3次元に変容させたのです。

平な絵は2次元だけど、切れ目を入れたり、何かを貼り付けたりすることで、

平面のものが空間になる。

これを見本を見せながら伝えました。



進級制作
キャンバスを切ってしまうのを見て「えー!切っちゃうのー!!」とナイスリアクション

この『2次元を3次元に変容させる』という概念を共通テーマに何を描くかは自由に決めました。



まずは、好きな色で地塗りをすることからスタート。



進級制作
なるほど〜そういう表現方法もあるのね!

みんなが自由に素材を選べるよう、様々な材料を準備しました。

そこから何を選ぶか?どのように活用して手を加えるか、自分で考える。


進級制作
筆?スポンジ?手?何で塗るのがいいか色々試します。

進級制作
グルーガンも上手に使えるようになったね✨

進級制作
どんな地塗りをするか。グルーガンで縁取りを描いてみたり、工夫しています。

進級制作
キャンバスを切ったり、塗り方を工夫したり、視点で3次元を表現したり。人それぞれ

進級制作
スポンジが高野豆腐になった〜笑

進級制作
未就学クラスは立体作品を作りました

次回は、進級制作の仕上げをします。

どんな作品ができるかお楽しみに!

Comments


最新記事
アーカイブ
チャイルドアート・エデュケーション
time spotアート教室

〒175-0082 東京都板橋区高島平8丁目13−6こがねビル2F
tel:03-6416-0570
bottom of page