top of page
アート教室トップ.png
ただいま高島平教室は、木曜日15:30〜17:00のクラス空席がございます。
体験レッスンを受け付けておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し込みください。
教室・講師紹介

どんな教室?どんな先生?
楽しみながらアートに触れられるカリキュラムが盛りだくさん!

高島平教室案内

高島平教室(通い)クラス。火曜日クラス新設!レッスン内容などは、こちらよりご覧ください。

体験・入会申し込み

お気軽に体験レッスンをお申し込みください。​お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ごあいさつ

time spotアート教室のホームページへようこそ!
代表講師のMie(ミー)と申します。

あなたのお子様は、作ることが好きですか?

創作に没頭していますか?

このサイトに訪れてくださったということは、きっとお家でも創作に取り組んでいらっしゃることでしょう。

創作に没頭する時期『創作の敏感期』は、幼児期〜児童期に強く現れます。

(特定の事柄に対して感受性が高まる時期を『敏感期』と言います。)

例えば、階段を何度も登り降りしたり、ティッシュを全て引き出してしまったり。

文字や数字に強い興味を示したり・・・皆さんも子育ての中でご経験があるかと思います。

敏感期にある内は、その特定の事柄は、簡単に吸収されますが、時期が過ぎると、その感受性は消えてしまい、習得が難しくなってしまいます。

この成長の大チャンスを逃してほしくないのです。

「アート教育は、感性を育てる教育」

「アート教育は、絵が上手くなるための教育」

それだけではありません。もっともっと大きな意義があるのです。

私は、アート教育は『生きる力を伸ばす教育』であると感じています。

創作活動により、受動的な学習では身につかない能力と発想力が伸びていきます。

子どもの頃にたくさん創作活動をした子は、器用な人として生きていくでしょう。

絵を描くことに抵抗がなく、あらゆる方法で自己表現できる人になるでしょう。

豊かな発想力を生かしてピンチを切り抜ける人になるでしょう。

作る経験を積み重ねることにより、あらゆる能力が身につき、それがその子の生涯の財産になっていきます。

子どもの成長において、幼児期〜児童期の創作活動は、非常に意義深いことなのです。

創作活動は自らの頭で思考しなければ進みません。

完成させるには、あらゆる動作と試行錯誤の連続です。

これほどのアクティブラーニングは、創作活動以外にはないのではないでしょうか?

子ども達とレッスンする際に大切にしていることは、

みんなが楽しんで取り組めること。

楽しむことが学びの最大化をもたらすのです。

お子様の能力を最大化するカリキュラム・環境を準備してお待ちしております。

time spotアート教室 代表講師 Mie

IMG20220819120009.jpg
IMG20220706143744.jpg
IMG20230420155406.jpg
bottom of page